保育の仕事

保育補助とは?仕事内容や雇用形態・平均時給などを詳しく解説

保育補助とは?

  • 保育補助は、保育士の負担を軽減する役割
  • 子どもの安全確保と保育の補助を行う
  • 仕事内容は園の方針により変動するが、食事・排泄の補助や見守り

保育補助とは、保育士の業務をサポートする職種です。

主に保育園や認定こども園などで、子どもたちの見守りや、食事・排せつの補助、清掃、保護者対応の手伝いなどを担います。

保育士資格が不要なケースが多く、未経験や無資格からでも始めやすい点が特徴です。

保育所・認定こども園を運営する法人を対象としたアンケート調査によると、下の図の通り、1施設あたり約2名の保育補助者が働いています。

保育データ

※出典:独立行政法人福祉医療機構経営サポートセンターリサーチグループ2022年度 保育所・認定こども園の人材確保および処遇改善に関する調査結果

待機児童解消や保育士不足を背景に、保育補助の需要は高まっており、国の支援事業も存在します。

本記事では、保育補助の定義や仕事内容、保育士との違い、雇用形態や給料の相場、向いている人の特徴などを網羅的に解説します。

保育補助とは

保育補助とは

保育補助とは、保育園やこども園などの現場において、保育士の業務を支えるサポートスタッフのことです。

保育補助は保育士のサポート役

保育補助の主な役割は、保育士が専門業務に集中できるようサポートすることです。

保育補助者は清掃や洗濯などの保育の周辺業務を担います。これら周辺業務を保育補助者が担うことで、保育士の業務負担は軽減され、保育にも集中することができるようになります。

※引用:厚生労働省保育分野の業務負担軽減・業務の再構築のためのガイドライン

正式な保育士資格がなくても従事可能であり、近年の保育士不足対策として活用が進められています。

保育士と比べて責任範囲は限定されているものの、保育の質を支える重要な存在として注目されています。

保育補助の仕事内容は子どもの見守り・掃除など多岐にわたる

保育補助は、子どもの見守り、遊びの支援、食事や排泄の補助、掃除や消毒といった環境整備など、多岐にわたる業務を担当します。

また、登園・降園の時間帯における保護者対応や、電話応対を任されることもあります。(※参考:保育補助者 | job tag(厚生労働省職業情報提供サイト)

保育補助の仕事内容
  • 子どもの見守り・遊びのサポート
  • 食事・排せつ・午睡の補助
  • 保育環境の整備・清掃
  • 保護者対応の補助
  • 書類業務の補助

保育補助と保育士の違い

保育士と保育補助の違い

保育補助と保育士の違いは、資格の有無と、責任の重さです。

保育補助と保育士の違い

保育補助に資格は必要ない

保育補助として働くために、保育士資格は必須ではありません

無資格・未経験でも応募可能です。

求人サイト「保育士バンク!」でも、646件の保育補助の求人のうち、193件が「無資格可」の求人でした。(2025年7月時点)

保育補助は無資格でも働ける仕事

  • 保育士資格は不要
  • 未経験でも始められる

特に、子育て経験や子どもとの関わりがある人は、人生経験を活かして活躍できる可能性があります。(※参考:保育補助者 | job tag(厚生労働省職業情報提供サイト)

責任の重さ

保育士の資格を持っていないとできない業務は、法律で明確に定められているわけではありません。

しかし保育補助の場合、クラス担任や行事の企画立案といった責任の重い業務は、基本的に担当しないという違いがあります。

保育補助の役割は、あくまで保育士が円滑に業務を進められるようにサポートすることです。

保育士が足りていない施設では、保育補助が保育士に近い業務を担うこともありますが、責任を抑えながら、保育現場で経験を積みたい人にも向いています。

保育補助者が担当しないこと

  • クラス担任を持つ
  • 行事の企画立案
  • 保護者への主導的な対応

保育補助が求められている理由

保育園等で保育補助が求められている背景には、保育士の人手不足があります。

保育士の人手不足を補うため

保育補助が求められている理由は、資格保有者のみでは十分な労働力が確保できない状況だからです。

近年、女性の就業率向上に伴い、保育サービスのニーズが増加しています。(※参考:厚生労働省保育分野の業務負担軽減・業務の再構築のためのガイドライン」)

しかし、指定保育士養成施設を卒業し保育士資格を取得した者のうち、保育所などへの就職者数は、平成28年度をピークに微減傾向にあります。(※参考:厚生労働省保育士の現状と主な取組

特に、土曜日や早朝や夕刻保育を利用する園児が増加しており、その時間に対応する保育士や保育補助者が不足している状況です。

国が保育補助の活用を促進しているため

保育士の人手不足を受けて、政府は2016年から、保育士の負担軽減や離職防止を目的に、「保育補助者雇上強化事業」を開始しました。

「保育補助者雇上強化事業」は、事業者が無資格の保育補助者を雇う費用を支援するというものです。(※条件あり)

またこども家庭庁も、「働きやすい職場環境づくり」の一環として「保育補助者等の活用促進」を明確に掲げています。(※参考:こども家庭庁「保育政策の新たな方向性」)

保育補助になりたい人が注意すべきこと

保育補助に就職や転職を考えている人が注意すべきことは、主に以下の2点です。

保育補助の雇用形態はパートやアルバイトが中心

保育補助の雇用形態は、パートやアルバイトが中心です。

短時間勤務・扶養内勤務などの柔軟な働き方がしたい人や、家庭と仕事を両立させたい人にも適しています。

実際、求人サイト「保育士バンク!」でも、646件の保育補助の求人のうち、595件がパート・アルバイトの求人でした。(2025年7月時点)

保育補助はこんな人に向いている

  • 柔軟な働き方がしたい人
  • 家庭と仕事を両立させたい人

保育士と同様に質問を受けることもある

子どもや保護者からは、保育士と保育補助の区別がつきにくいです。

そのため、保育補助として雇われたとしても、保育士と同様に質問を受けることもあります。(※参考:厚生労働省保育分野の業務負担軽減・業務の再構築のためのガイドライン」)

「保育士と同じように扱われているにも関わらず、保育士より給料が低い」と不満に感じる可能性も否定できません。

保育補助の給料

結論として保育補助の時給は、一般的な最低賃金やアルバイト・パートの平均時給と比較して、高い水準にあると言えます。

保育補助の平均時給

一般労働者 1,941円※1
短時間労働者 1,397円※2

令和6年賃金構造基本統計調査の結果をもとに算出した保育補助の平均時給は、一般労働者:1,941円、短時間労働者:1,397円です。

※1 残業代や賞与を含む1時間当たりの賃金。
※2 残業代や賞与を含まない賃金。

先述した通り、「保育補助者」は、雇用形態としてパートやアルバイトでの募集が多いとされています。

また、多くの保育補助者が家事や育児などの家庭状況により、長時間勤務が難しい実態があるとも指摘されています。(※参考:保育補助者教育プログラム開発の為の実態調査

よって、多くの保育補助者の実態としては「短時間労働者」に該当する可能性が高く、平均時給は1,397円(残業代、賞与を含まない)がより実態に近いと考えられます。

保育補助の時給は比較的高い

地域別最低賃金の全国加重平均額 1,055円
保育補助の短時間労働者の平均時給 1,397円

厚生労働省「地域別最低賃金の全国一覧」によると、令和6年度の地域別最低賃金の全国加重平均額は、1,055円でした。

最も高い東京都の最低賃金は1,163円、大阪府は1,114円です。

これらと比較すると、保育補助者の「一般労働者」の時給1,941円は、全国の最低賃金を大きく上回っており、相対的に高い水準にあると言えます。

「短時間労働者」の1,397円も、全国加重平均の最低賃金より高くなっています。

また、株式会社マイナビの「2025年6月度 アルバイト・パート平均時給レポート」によると、アルバイトの平均時給は1,295円です。

保育補助の平均時給は、株式会社マイナビのデータと比較しても高いとわかります。

保育補助におすすめの転職サイト

保育補助としての就業を検討している方には、信頼性の高い転職支援サービスを活用することが有効です。

ここでは保育補助におすすめの転職サイトをご紹介します。

転職サイト名 保育士バンク! しんぷる保育
画像 保育士バンク! しんぷる保育
運営会社 株式会社ネクストビート Simple株式会社
公開求人数 約71,745件 約2,594件
対応地域 全国 東京・神奈川・千葉・埼玉
職種 保育士、幼稚園教諭、看護師など 保育士

※2025年9月時点の情報を掲載しています。

保育士バンク!

保育士バンク
運営会社 株式会社ネクストビート
許可番号 13-ユ-306160
公開求人数 約69,800件(2025年5月時点)
対応地域 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
対応職種 保育士、幼稚園教諭、保育補助、園長、主任、看護師、栄養士、調理師、児童指導員、事務職など
対応雇用形態 正社員、契約社員、パート・アルバイト
対応施設形態 認可保育園、認定こども園、小規模保育園、幼稚園、院内保育、企業主導型、学童保育、放課後等デイサービスなど
料金 完全無料
住所 東京都渋谷区恵比寿四丁目9番10号
公式サイト https://www.hoikushibank.com/

保育士バンク!の特徴

  • 全国6万件以上の求人を保有(2024年7月時点)
  • 正社員・パート・保育補助など多様な雇用形態・職種に対応
  • 非公開求人の紹介や条件交渉も可能
  • 面接同行・書類添削などの手厚いサポートを実施
  • 厚生労働省認定の「優良職業紹介事業者」

※2025年9月時点の情報です。

保育士バンク!は、全国47都道府県に対応する、業界最大級の求人情報を持つ無料転職支援サービスです。

専任のキャリアアドバイザーが求人紹介から入職後のフォローまでを一貫して担当し、転職者が安心して職場を選べるよう支援しています。

保育補助の求人も、未経験者歓迎・無資格OKなど、柔軟な条件で探せる点が特徴です。

また、保育士だけでなく保育補助や園長・主任など幅広い職種に対応しており、就職フェアやVR園見学など独自のサービス展開も行っています。

運営は株式会社ネクストビートで、個人情報保護体制も整備されており、プライバシーマークを取得済みです。

自分に合う保育補助の求人を見つけたい方にとって、保育士バンク!は有効な選択肢となるでしょう。

保育士バンク!の口コミ・評判

保育士バンク!の口コミ・評判

  • 「保育士バンク!はとにかく求人数が豊富でした。保育補助の求人もたくさんあって、パート、扶養内、短時間など、私の希望する働き方に合うものがすぐに何件も見つかりました。選択肢がたくさんあったので、焦らずじっくり選べたのが良かったです。担当の方も、それぞれの園の雰囲気や人間関係についても教えてくれて、安心して応募できました。」
  • 「保育士バンク!に登録したら、すぐに担当の方から連絡があり、私の状況をじっくり聞いてくれました。履歴書の書き方や面接対策も一緒に考えてくれて、自信を持って臨むことができました。内定後も、何か困ったことはないか気にかけてくださり、手厚いサポートに感謝しています。」
  • 「保育の仕事は全くの未経験でしたが、無資格でも働けるという保育補助の仕事に興味がありました。保育士バンク!に登録したところ、保育補助の求人を面談後すぐに紹介してくれたほか、面接日程の調整も迅速に進めてくれました。おかげで、あっという間に希望の保育園に就職することができて、本当に助かりました。」

しんぷる保育

しんぷる保育
運営会社 Simple株式会社
許可番号 13-ユ-311091
公開求人数 約2,594件(2025年5月時点)
対応地域 東京・神奈川・千葉・埼玉
対応職種 保育士
対応雇用形態 正社員・派遣社員・契約社員・パート・アルバイト
対応施設形態 認可保育園・認証・認定保育園・認可外保育園・幼稚園・認定こども園・企業内保育園・院内保育・病児保育・学童保育・児童発達支援・放課後デイサービス
料金 完全無料
住所 東京都品川区東五反田5丁目23-7 五反田不二越ビル4・5階(受付5階)
公式サイト https://www.simple-hoiku.com/

しんぷる保育の特徴

  • 完全無料で保育業界に特化した転職支援を実施
  • 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県に特化
  • 認可保育園や認定こども園など多様な施設形態をカバー
  • 厚生労働省から「優良職業紹介事業者」として認可

※2025年9月時点の情報です。

しんぷる保育は、首都圏に特化した無料の就職・転職支援サービスです。

保育士や保育補助の求人紹介から入職後のサポートまでを、一貫して提供しています。

しんぷる保育の特徴は、入職後のギャップを最小限に抑える支援体制です

求人の紹介だけでなく、給与条件の調整や、勤務体制に関する希望の擦り合わせの代行も可能であり、転職後のアフターフォローも実施されています。

また、「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者認定制度」として国から認可されており、信頼性のあるサービスです。

求人の施設形態も、保育園・幼稚園・企業内保育など多岐にわたります。

保育補助を目指す方にとって、現場へのスムーズな移行をサポートする、実用的な手段となるでしょう。

しんぷる保育利用者の口コミ・体験談

しんぷる保育の口コミ・評判

  • 「保育の仕事は初めてで不安でしたが、しんぷる保育の担当の方が丁寧に相談に乗ってくれました。未経験でもOKな求人をたくさん紹介してくれて、面接対策もしてもらえたので、安心して新しい一歩を踏み出せました。実際に働き始めてからも、困ったことがないか気にかけてくださり、本当に助かっています。」
  • 「子どもが小さいので、短時間勤務や扶養内で働ける保育補助の仕事を探していました。自分で探すとなかなか見つからなかったのですが、しんぷる保育に登録したら、私の希望を細かく聞いてくれて、それに合う求人だけを紹介してくれました。おかげで、無理なく働ける理想の職場に出会えました!」
  • 「以前の職場で人間関係に悩んだ経験があったので、今回は職場の雰囲気を重視していました。しんぷる保育の担当の方が、職場の内部情報まで詳しく教えてくださり、人間関係が良いと評判の園を紹介してくれました。おかげで、毎日楽しく働けています。」

保育補助は無資格でも柔軟な働き方ができる

保育補助の仕事は、保育士資格がなくても従事できる点が大きな特徴です。

パートやアルバイトなどの雇用形態が中心で、短時間勤務・扶養内勤務・週2~3日のシフト勤務など、ライフスタイルに応じた働き方が可能です。

未経験者や子育て経験を持つ主婦など、幅広い層が保育現場に携わる第一歩として注目されています。

本記事でご紹介した転職サイトを活用し、ライフスタイルに合う保育補助の求人を探してみてください。

※関連記事:保育士を辞めたいよくある理由!辞めた後の仕事や辞める以外の解決策も紹介